盛り上がった!記憶力お絵かきゲーム~NAiSUタイム・人間関係プログラム~
投稿: 高久小学校 (18:57)
10月28日、那須町独自教科「NAiSUタイム」の時間に、人間関係プログラムを行いました。今回は「記憶力お絵かきゲーム」に挑戦しました。
友達と協力するためには何が大切かな?最初に、授業の約束を確認です。
さっそくゲームスタートです。2チームに分かれてリレー形式で行います。まず、お題の絵を20秒で覚えます。
次に20秒で絵を描きます。時間が短いのでみんな必死です!
時間になったら次の人に交代です。「まだ足りないから、もう少し線を増やしてほしいな。」「もっとたくさん星を描くといいよ。」これから絵を覚える友達に優しくアドバイス。
ゲームを進める中で、友達を応援したり、団結力を高めるようなかけ声をかけたりする姿が見られました。「やれば・・・できるー!」
みんなで協力して描いた絵。お題とは違うかもしれませんが、「チューリップの葉っぱのところが似ているね。」「クジラの形がいいね。」互いのよさを認め合う声が上がりました。
「相手に自分の思いを伝える」「相手のよいところを見つけ、認め合う」「みんなで励まし合い、協力し合う」ということが自然にできる2年生。笑顔いっぱいの1時間になりました。