2023年12月の記事一覧
高久小学校カレンダーが完成しました!
高久小2024オリジナルカレンダーが完成しましたので、ご覧ください。
2024年も幸せに満ちあふれた素晴らしい年になりますように。よいお年をお迎えください。
冬休み前集会
12月25日 冬休み前集会を行いました。
校長先生のお話や冬休み中の学習面、生活面、健康面に関するお話を聞いた後、今まで頑張ったことや冬休みに取り組みたいことなどの代表児童による作文発表がありました。
いよいよこれから14日間の冬休みが始まります。家族との時間を大切に充実した冬休みをお過ごしください。
2023年もあとわずかです。今年も保護者の皆様や地域の皆様方には大変お世話になりました。2024年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
給食の時間にサンタクロースが出現!
12月25日 突然サンタクロースが出現しました。
不審な行動をしている?サンタさん
何かを運んでいるようです。
きちんと食事のマナーをまもっている高久小学校の子どもたちにクリスマスケーキのプレゼントを届けてくれました。
この後みんなでおいしい給食をいただきました。6年生サンタさんありがとうございました。
交通指導員の清水さん長い間ありがとうございました。
交通指導員の清水さんが12月25日を最後に交通指導員をお辞めになります。
清水さんは何と20年もの長きにわたり交通指導員を務めてくださいました。もう感謝しかありません。
20年間、暑い日も寒い日も雨の日も風の日も毎朝子どもたちの安全な登校を見守ってくださり、ありがとうございました。
1月からは新しい交通指導員さんをお迎えいたします。
本って楽しいな!
12月20日 図書ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。
ボランティアさんの力も借りながら、本好きな子を一人でも多く増やしていけるよう、読書活動の推進にも力を入れてまいります。冬休みもたくさんの本を読んで心を豊かにしたほしいです。
防犯訓練(不審者対応)
12月20日 防犯訓練を行いました。今回は不審者対応の訓練です。昼休みにはさすまたの効果的な使い方の職員研修を行いました。
訓練は放送の合図で行いました。県警本部への通報訓練も同時に行いました。児童は教室でバリケードを作って待機しました。
リズムに合わせてみんなでジャンプ
12月19日体育集会で大縄飛びの練習をしました。芭蕉っ子班で3分間どのくらいの回数跳べたか競い合います。
本番は1月に行う予定です。
書き初め教室
12月19日 3~6年生で書き初め教室を行いました。高福寺の楠本様がご指導くださいました。
それぞれの文字の大きさやバランスを整えるポイントをご指導していただきました。見違えるほど上手に書くことができました。今回のご指導を受けて、冬休み中の書き初めの作品づくりも頑張ります。
学習発表会
12月16日 学習発表会が行われました。各学年ごとにさまざまなテーマで調べた内容を保護者の皆様方に発表しました。
1年生秋祭りをしよう 2年生町探検の発見を紹介しよう 3年生那須町のよいところ
4年生高齢者に関わる諸問題について 5年生環境問題について 6年生 よりよい那須町にするために
発表会の後、全体会、PTA学年部会も行われました。
お越しくださった保護者の皆様ありがとうございました。
保健の授業3年生
3年生が保健の授業「けんこうなせいかつ」の中で体や衣服などを清潔にして過ごす大切さについて学習しました。
手をしっかりと洗うことができているか確認しました。
手洗いチェッカーというローションをつけて手に特殊な光と当てると汚れが白く浮き出て見えます。
手の洗い方が不十分であることが視覚的に理解できました。
手の甲や手のひら指先、手首など場所によっていろいろな洗い方を練習しました。
冬は感染症が流行する時期でもあるので、しっかりとした手洗いをする習慣を身につけていきましょう。
人権教室
12月14日 人権擁護委員の高久様、井上様による人権教室を行いました。
1~3年生「みんなとなかよくするには」
ふわふわことばとちくちくことばの違いについてかんがえました。
4~6年生「自分らしさを認め合う」
個性について理解を深め、一人一人の違いにやよさに気づき認め合うことの大切さについて考えました。
個性を尊重し、相手のことを思いやりやさしい言葉にあふれる高久小にしていきます。
人権集会
12月14日 朝の活動の時間を使って人権集会を行いました。
自分も相手も大切にする話し方についてみんなで考えました。
掃除をしっかりやっていない子に対する注意の仕方を3つの話し方に分けて考えました。
6年生が3つの場面に分けて役割演技をしてくれました。
相手が傷つくような注意の仕方もよくないし、よくない行動を見て見ぬふりするのもよくない・・・・相手も自分も傷つかない言い方について考えてみました。
いろいろみんなで考えると相手を傷つけないような言い方がたくさんあることに気がつきました。
相手も自分も大切にしながら生活することが何より大切ですね。
5年生 社会科見学 (日産栃木工場・県立博物館)
12月13日 5年生が社会科見学に行きました。
日産栃木工場では スカイラインGTーR、フェアレディZ 電気自動車のアリアなど主に高級車が作られています。一日に200~500台の車を生産する能力があり、日産工場の中で栃木工場が一番面積の広い工場だそうです。どのようにして車が作られているのか、実際に組み立て工場の生産ラインを見学しました。たくさんのロボットや無人の台車が動いていてすべて驚くことばかりでした。作っている様子は、残念ながら撮影できませんでした。
午後は県立博物館に行って歴史や自然などの展示品を見学しました。
一日充実した活動ができました。
琴教室6年生
12月12日 6年生が琴の弾き方を教わりました。先生の演奏を聴いた後、琴を弾かせていただきました。
子どもたちは琴の演奏で馴染み深い「さくらさくら」を一生懸命練習していました。短時間で上達し、琴の素晴らしい音色にしばし癒やされました。
英語でスピーチ(5年生)
11月30日 外国語の授業で修学旅行で行ってみたい場所について英語でスピーチしました。
千葉、鎌倉、東京など自分の行きたい場所と理由を発表しました。
全員英語で行きたいところや見たいもの、やりたいことなどすらすらとスピーチすることができました。
中でもディズニーランドは、人気NO.1でした。
道徳の授業研究
11月29日 校内で道徳の授業研究会を行いました。
4校時に宇都宮大学の和井内教授が5年生で提案授業をしてくださいました。
5校時は4年生で道徳の研究授業を行いました。
その後2つの授業について全職員で授業研究会を行い、研修を深めました。