学校情報
掲示板

学校運営協議会

第4回寺祭り

8月23日(土)に高福寺で第4回寺祭りが開催されました。高久小学校の児童もたくさん来場し、大盛り上がりでした。校長先生もバルーンアートで祭りを盛り上げました。地元のお祭りは、子どもたちにとっても貴重な体験となりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

0コメント
投稿: 高久小学校 (08/24)

読み聞かせの見学

7月16日(水)の本校の読み聞かせに、那須高原小学校から地域教育コーディネーターと図書ボランティアの方々が見学にお越しくださいました。学校をこえてつながり、子どもたちの読書活動に携わる姿は、とても素晴らしく心から感謝申し上げます。

0コメント
投稿: 高久小学校 (07/16)

学校運営協議会だより「つなぐわ」第5号

学校運営協議会だより「つなぐわ」の第5号が発行されました。ぜひご一読ください。また、発行にあたり、学校運営協議会広報委員の方々には多大なご協力をいただき心から感謝申し上げます。

つなぐわ第5号表.pdf

つなぐわ第5号裏.pdf

0コメント
投稿: 高久小学校 (07/15)

高久地区児童生徒健全育成委員会兼第2回学校運営協議会

7月11日(金)に高久地区児童生徒健全育成委員会と第2回学校運営協議会を共催で実施しました。前半は、夏休みに向け、小中学校やPTA指導部、育成会、少年指導委員、駐在所等から説明があり、関係者同士で共通理解を図りました。後半は、グループ毎に「子ども頃夢中になった遊び」「子どもの頃よく食べた食べ物」「高久地区の秘密の場所」をテーマに交流しました。

0コメント
投稿: 高久小学校 (07/14)

学校運営協議会広報誌「つなぐわ」編集委員

7月8日(火)に学校運営協議会広報誌「つなぐわ」の編集が行われました。記載内容の検討や校正を行い、夏休み前の発行を予定しています。地域と学校を結ぶ架け橋として、今後も定期的発行していきます。

 

0コメント
投稿: 高久小学校 (07/09)

地域学校協働活動~「地域とともにある学校づくり」「学校を核とした地域づくり」~

これまで、学校運営協議会を中心に、地域の方々にご協力をいただきながら、様々な地域学校協働活動を実施してきました。あらためて、地域の皆様のご尽力に感謝申し上げます。今後も引き続き、「地域とともにある学校づくり」「学校を核とした地域づくり」をめざし、協働していきたいと思います。

 ○5月16日(金) 田植え

 ○5月27日(火) サツマイモ苗植え

 ○6月4日(水) 3年生地域巡り

 ○6月15日(日) くらしのわマーケット

 ○6月20日(金) ふれあい集会

 ○6月27日(金) フラワータイム(花の苗植え)

 

0コメント
投稿: 高久小学校 (06/30)

コミュニティルームを設置しました

地域の方々が気軽に学校へ足を運べるように、校舎内にコミュニティルームを設置しました。コミュニティルームの一角には、150年の歴史をふりかえる思い出コーナー(アーカイブコーナー)を設けました。老若男女問わず、お茶を飲みながら昔話に花を咲かせてほしいと思います。来校した際には、ぜひ使用ください。

コミュニティルームは、今後地域の方々や保護者の方々にも協力いただきながら、少しずつ充実した空間にしていきたいと考えています。

 

0コメント
投稿: 高久小学校 (05/26)

令和7(2025)年度第1回学校運営協議会

5月2日(金)に令和7(2025)年度第1回学校運営協議会が開催されました。今年度改選となり、新たに17名の方々が運営協議会委員として那須町教育委員会から任命されました。運営協議会長には井上勝一様が選出されました。昨年度発行された運営協議会だより「つなぐわ」をはじめ、これまで実施してきた地域学校協働活動のほか、学校内にコミュニティ・ルームの設置等を目指していきたいと考えています。

0コメント
投稿: 高久小学校 (05/16)

学校運営協議会の様子

2月14日 今年度最後の学校運営協議会が開催されました。

 

今年度の反省と振り返り、次年度の学校経営方針の確認を行いました。委員の皆様、一年間大変お世話になりました。

0コメント
投稿: 高久小学校 (02/18)

広報部会開催

12月5日 学校運営協議会の広報部会が開催されました。

つなぐわ 第3号発行について協議しました。

第3号は 1月上旬に発行予定です。

0コメント
投稿: 高久小学校 (2024/12/09)
広告
アクセスカウンター
104442
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る