学校ブログ(特色ある教育活動)
発表朝会 3年生
1月16日 3年生がリコーダーの演奏と詩の朗読を発表しました。
「喜びの歌」の演奏を披露しました。年末の「第九」でおなじみの曲です。
詩の朗読 金子みすゞさんの「私と小鳥とすずと」
上手に発表できました。
最後に聞いた感想を発表しました。
避難所での人権について考えよう4~6年生
避難所設営体験の後、次の時間は人権に関する授業を行いました。みんなで避難所で暮らす時に考えなければならない人権の問題について話し合いました。
寒い日や暑い日など避難所生活では普段よりも不自由な生活となり、かなりストレスがかかるよね。
避難所では様々な立場の人が訪れて一緒に生活することになります。
どんな人達が集まり、そこで起きる問題点やどんなことに配慮しなければならないのかについてグループで話し合いました。
赤ちゃん連れの家族や高齢者、外国人がいる場合はどんな点に配慮しばければならないのかな~?
避難所集団生活を送るときの難しさや人権に配慮して生活を送る大切さなどについて考えを深めることができました。
防災訓練避難所設営体験4~6年
1月15日 4~6年生で防災教育の一環として避難所設営体験を行いました。
町役場総務課の職員の皆様に御指導いただきました。
段ボールベッドも組み立てました。
アルミのシート一枚で毛布の代わりとなります。
組み立ては20分くらいで完成しましたが、寒い日や暑いときなどここで長期間生活するには大変な苦労があることが分かりました。
琴教室6年生
1月14日 琴の指導者の方をお招きし、6年生対象に琴の授業を行いました。
みるみるうちに上手に弾けるようになりました。
正月明けにふさわしく校舎内に琴の美しい音色が響きわたりました。
とんぼ団子をいただきました。
1月10日 なすのそら保育園の園児たちが来校し、とんぼ団子を作ってとどけてくださいました。
とんぼ団子はどんど焼きにかかせないお団子です。とんぼ団子とは「戸口に飾る団子」という意味。どんど焼きの時に焼いて食べると無病息災でいられるという風習があります。
どんど焼きは1月15日の小正月に全国で行われている伝統行事ですが、最近あまり見かけなくなりましたね。
左義長と呼ばれている地域もあるそうです。
昇降口に飾りました。
冬休み明け集会
新年明けましておめでとうございます。
1月8日 冬休み明け集会を行いました。
冬休みが明け、児童が元気よく登校し学校に活気が戻ってきました。
令和6年度も残すところ3か月です。
心も体も元気よく新しい気持ちで頑張っていきましょう。
学習発表会
12月21日 学習発表会がありました。
それぞれの学年で工夫を凝らした発表ができました。
学年閉鎖のため発表が出来なかった5年生は2月12日に実施する予定です。
後半は人権に関する講演会がありました。
人権についてそれぞれの立場で深く考える事ができました。
防犯訓練
12月18日 防犯訓練(不審者対応訓練)を実施しました。
昼休み、職員研修で丸山駐在所の畑さんにさすまたの使い方について御指導いただきました。
5校時には敷地内に不審者が侵入した想定で実際に警察署へ通報したり、不審者を取り押さえたり、教室内の侵入を防ぐバリケードを設置したりするといった訓練を実施しました。
最後に畑さんから本日の訓練の大切さについてお話を伺いました。
書き初め教室
12月13日 3~6年生が書き初め教室を行いました。
毎年高福寺のご住職様に御指導いただいております。
冬休みの課題に書く、書き初めの文字の練習をしました。
腕や筆の動かし方などのポイントを教わり、ずいぶん字が上達しました。冬休み中に書き初めで素晴らしい作品が完成することでしょう。
御指導くださり、ありがとうございました。
人権週間での取組 給食ワールドメニュー
今週人権週間に関連して海外の伝統的な料理を調理員さんにお願いして給食に提供してもらいました。
今日はフィリピンの料理でした。どれもとてもおいしい料理でした。
食文化を通して海外の国のことを知るいい機会となりました。