9月1日(月)に、宇都宮大学共同教育学部 艮 香織 准教授をお招きし、教職員対象に人権教育に関する研修が行われました。性の多様性を中心に、人権について深く学ぶことができました。本校は、昨年度から文部科学省指定の人権教育指定校になっています。今回の学びを今後の指導にいかしていきたいと思います。
9月1日(月)に、宇都宮大学共同教育学部 艮 香織 准教授をお招きし、教職員対象に人権教育に関する研修が行われました。性の多様性を中心に、人権について深く学ぶことができました。本校は、昨年度から文部科学省指定の人権教育指定校になっています。今回の学びを今後の指導にいかしていきたいと思います。
9月1日(月)の昼休みに、スポーツフェスティバルに向け、結団式が行われました。6年生の団長と副団長が中心となり、応援の仕方や声の出し方などを実演を交えて伝えていました。今後、応援合戦に向けて練習を重ねていきます。
9月1日(月)から5日(金)まで、夏休み作品展を開催しています。各教室の廊下に展示してありますので、9時から16時20分の間で、ご都合のよい時間帯にお越しください。受付は児童昇降口となります。職員室にお声かけいただけると助かります。よろしくお願いします。
8月30日(土)に第2回PTA奉仕作業が行われました。およそ50名の方々に御協力いただき、校舎周辺や校庭の除草等を実施しました。今回は、学校運営協議会や地域の方々にも参加いただきました。夏休み明けの学校が、とてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
夏休み明け8月28日の昼休みに、陸上部結団式を実施しました。自己記録の向上を目標に、記録会当日に向け練習を積み重ねていきます。がんばれ高久っ子!
39日間の夏休みが終わり、今日から学校が再開しました。校長先生からは、これからも1日1日を大切にしながら成長していってほしいというお話がありました。代表児童による発表では、一人一人しっかりと目標を発表していました。
夏休み明けの教室は、担任の先生たちの思いがあふれる場所になっています。子どもたちが楽しくスタートをきれるよう、前日までに準備を整えました。今日から新たな気持ちで学校生活を過ごしていきましょう!
8月8日 本日は、本の貸出日とし、図書館の本を一時的に一階に移動しました。20名ほどの子どもたちが本を借りに学校に訪れました。久しぶりに校舎内に賑やかな子どもの声が響き渡っていました。学校が少し息を吹き返したようにも感じました。学校にとって子どものたちの元気な声が何よりも大切なこと改めて感じた瞬間です。
夏休みも残り半分となりました。たくさん本を読んで、夏休みにしかできないことをいっぱい経験して、たくさんいい思い出を作って、まだまだ楽しい休みを元気いっぱいに過ごしてほしいです。
夏休み作品募集については、こちらから御覧下さい。
こちらは学校を通しての出品とはなりません。
出品される場合は、各御家庭でお願いします。
夏休み明けの作品公開日に掲示しますので、作品の写真をとっておいてください。
夏休み前に全員そろって明日からの夏休みを迎えることができました!楽しく充実した夏休みを過ごし、夏休み明けに元気に登校しましょう!