新着情報
ブログ
07/05 13:39
パブリック
7月4日 講師の先生をお招きして絵手紙教室を行いました。 絵筆の持ち方や線の書き方を教えていただきました。 見本を見ながら構想を膨らませています。   まずははがきに書く前の練習です。 漢字の絵手紙と野菜や果物の絵手紙を2つの作品を仕上げることができました。 どれも素敵な真心のこもった絵手紙が完成しました。 3名の先生方ありがとうございました。 次回、1・2年生も予定しています。
ブログ
07/04 9:53
パブリック
図書支援員さんの協力により牛乳パックでつくったソファーが完成しました。 さっそく図書室に設置して利用しています。かなり丈夫で大人が座っても大丈夫。 いったいいくつの牛乳パックをつかっているのか興味があります。
7月4日1・2年生が今年初めての水泳授業のためにスイミングドームに出発しました。 今年は4回実施します。低学年は、安全面を第一に、水に慣れ親しんで潜ったり浮いたりする感覚を育てていきます。
ブログ
07/04 9:39
パブリック
7月3日 朝の活動の時間を利用してNAiSUタイムを実施しました。 子どもたちのよりよい人間関係を構築するためのワークショップを行いました。   3・4年生 人差し指だけでもって運ぶフラフープをつかったゲーム 5・6年生 読んだことない本の題名と挿絵だけで伝え合うブックトーク 1・2年生 風船をつかって名前を呼び合う風船キャッチゲーム   高久小では、これからも人と人のよりよい繋がりを大切に教育を進めてまいります。  
7月2日(水)に授業参観・PTA全体会・学年部会を実施しました。保護者の方々に各学年の様子を参観いただきました。また、PTA全体会後には、PTA教養部主催で人権教育研修会を開催しました。那須教育事務所田辺剛副主幹から「子どもの人権~子ども一人一人の人権を大切にする関わりとは~」という講話をいただきました。リフレーミングやアイメッセージなどたいへん参考になる内容でした。
これまで、学校運営協議会を中心に、地域の方々にご協力をいただきながら、様々な地域学校協働活動を実施してきました。あらためて、地域の皆様のご尽力に感謝申し上げます。今後も引き続き、「地域とともにある学校づくり」「学校を核とした地域づくり」をめざし、協働していきたいと思います。  ○5月16日(金) 田植え  ○5月27日(火) サツマイモ苗植え  ○6月4日(水) 3年生地域巡り  ○6月15日(日) くらしのわマーケット  ○6月20日(金) ふれあい集会  ○6月27日(金) フラワータイム(花の苗植え)