頑張れ!1年生 ブログ 04/26 9:38 パブリック 1年生のページ 高久小学校 1年生は「スタートカリキュラム」といって各教科において、小学校入学の初期の段階で身に付けて欲しい生活態度を育成する授業を行っています。まさにこれが社会生活の第一歩につながる教育です。あいさつや返事といった人との関わり方や整列に仕方から、鉛筆の持ち方、給食の配膳の仕方や食べ方、清掃の仕方など集団生活で必要な能力を早い段階で身に付けられるよう計画を立てて取り組んでいます。もちろん幼稚園や保育園との連携も密に行っています。夏休みも過ぎれば一人前の立派な小学1年生となって生活できるようになります。 すでに、おともだちと仲よく楽しい学校生活を送っています。 地域づくり委員会の方による草刈り ブログ 04/25 13:15 パブリック 高久小学校 4月20日 9名の地域づくり委員会の方が学校周辺の草刈りをしてくださいました。 学校田や学校周辺の普段手が回らない箇所を2時間かけてきれいにしてくださいました。 田植え、さつまいも植え、稲刈り、さつまいも掘りなどでこれから大変お世話になります。児童の体験活動において、なくてはならない行事です。今後ともよろしくお願いします。 4月25日(金) 掲示板 04/25 12:38 パブリック 高久小学校 麦ご飯 牛乳 鯖の味噌煮 さつま揚げの甘辛煮 満点味噌汁 たかくだよりR7 4月号.pdf キャビネット 04/25 11:15 パブリック 高久小学校 避難訓練 ブログ 04/25 10:15 パブリック 高久小学校 4月22日 避難訓練を行いました。今回は巨大地震が起きた事を想定した訓練です。 高久の子は普段から真剣に訓練に取り組んでいます。今回も一人も話をせずにだまって冷静に避難することができています。 雨天のため校庭を使用せず、体育館で話を聞きました。1年生も初めての避難訓練でしたが、話をよく聞いてしっかりと参加することが出来ました。 これからも様々な防災、防犯訓練を実施し、いざというときに備えます。 4月24日(木) 掲示板 04/24 16:33 パブリック 高久小学校 チキンピラフ 牛乳 野菜サラダ コーンスープ 読み聞かせ(図書ボランティア) ブログ 04/24 15:20 パブリック 高久小学校 4月23日今年度最初の本の読み聞かせを行いました。 新たに図書ボランティアに登録してくださった方もいらっしゃいます。高久小学校の読書活動がさらに活性化しています。 図書ボランティアの皆様、いつも素敵な読み聞かせありがとうございます。今年度も本好きな子をたくさん増やしていきます。 授業参観・学年部会・PTA理事会への参加 ありがとうございました。 ブログ 04/24 15:04 パブリック 高久小学校 4月23日今年度初めての授業参観、学年部会がありました。 多くの方に参観していただきました。ありがとうございました。 18時からPTA理事会も開催されました。 今年度の活動計画にについて話し合いました。役員の皆様、熱心なご協議ありがとうございました。 ありがとう淳一郎さん ブログ 04/23 15:15 パブリック 高久小学校 前地域教育コーディネーターの平山淳一郎さんが昨年度作ってくださった「淳一郎ハウス」の石碑がこの度完成しました。 楽しく、遊ぶ、夢の空間の4文字「楽遊夢空」が刻まれております。 毎日楽しく活用していただいております。 淳一郎さん今までありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。 「淳一郎ハウス」は地域の皆様どなたでも利用できます。 4月23日(水) 掲示板 04/23 12:40 パブリック 高久小学校 麦ご飯 牛乳 タコメンチ ひじきの炒め煮 のっぺい汁 {{item.Topic.display_title}} {{item.Plugin.display_name}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
頑張れ!1年生 ブログ 04/26 9:38 パブリック 1年生のページ 高久小学校 1年生は「スタートカリキュラム」といって各教科において、小学校入学の初期の段階で身に付けて欲しい生活態度を育成する授業を行っています。まさにこれが社会生活の第一歩につながる教育です。あいさつや返事といった人との関わり方や整列に仕方から、鉛筆の持ち方、給食の配膳の仕方や食べ方、清掃の仕方など集団生活で必要な能力を早い段階で身に付けられるよう計画を立てて取り組んでいます。もちろん幼稚園や保育園との連携も密に行っています。夏休みも過ぎれば一人前の立派な小学1年生となって生活できるようになります。 すでに、おともだちと仲よく楽しい学校生活を送っています。
地域づくり委員会の方による草刈り ブログ 04/25 13:15 パブリック 高久小学校 4月20日 9名の地域づくり委員会の方が学校周辺の草刈りをしてくださいました。 学校田や学校周辺の普段手が回らない箇所を2時間かけてきれいにしてくださいました。 田植え、さつまいも植え、稲刈り、さつまいも掘りなどでこれから大変お世話になります。児童の体験活動において、なくてはならない行事です。今後ともよろしくお願いします。
避難訓練 ブログ 04/25 10:15 パブリック 高久小学校 4月22日 避難訓練を行いました。今回は巨大地震が起きた事を想定した訓練です。 高久の子は普段から真剣に訓練に取り組んでいます。今回も一人も話をせずにだまって冷静に避難することができています。 雨天のため校庭を使用せず、体育館で話を聞きました。1年生も初めての避難訓練でしたが、話をよく聞いてしっかりと参加することが出来ました。 これからも様々な防災、防犯訓練を実施し、いざというときに備えます。
読み聞かせ(図書ボランティア) ブログ 04/24 15:20 パブリック 高久小学校 4月23日今年度最初の本の読み聞かせを行いました。 新たに図書ボランティアに登録してくださった方もいらっしゃいます。高久小学校の読書活動がさらに活性化しています。 図書ボランティアの皆様、いつも素敵な読み聞かせありがとうございます。今年度も本好きな子をたくさん増やしていきます。
授業参観・学年部会・PTA理事会への参加 ありがとうございました。 ブログ 04/24 15:04 パブリック 高久小学校 4月23日今年度初めての授業参観、学年部会がありました。 多くの方に参観していただきました。ありがとうございました。 18時からPTA理事会も開催されました。 今年度の活動計画にについて話し合いました。役員の皆様、熱心なご協議ありがとうございました。
ありがとう淳一郎さん ブログ 04/23 15:15 パブリック 高久小学校 前地域教育コーディネーターの平山淳一郎さんが昨年度作ってくださった「淳一郎ハウス」の石碑がこの度完成しました。 楽しく、遊ぶ、夢の空間の4文字「楽遊夢空」が刻まれております。 毎日楽しく活用していただいております。 淳一郎さん今までありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。 「淳一郎ハウス」は地域の皆様どなたでも利用できます。
{{item.Topic.display_title}} {{item.Plugin.display_name}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}