学校情報
新着情報
掲示板
08/24
パブリック
8月23日(土)に高福寺で第4回寺祭りが開催されました。高久小学校の児童もたくさん来場し、大盛り上がりでした。校長先生もバルーンアートで祭りを盛り上げました。地元のお祭りは、子どもたちにとっても貴重な体験となりました。ありがとうございました。
ブログ
08/08
パブリック
8月8日 本日は、本の貸出日とし、図書館の本を一時的に一階に移動しました。20名ほどの子どもたちが本を借りに学校に訪れました。久しぶりに校舎内に賑やかな子どもの声が響き渡っていました。学校が少し息を吹き返したようにも感じました。学校にとって子どものたちの元気な声が何よりも大切なこと改めて感じた瞬間です。   夏休みも残り半分となりました。たくさん本を読んで、夏休みにしかできないことをいっぱい経験して、たくさんいい思い出を作って、まだまだ楽しい休みを元気いっぱいに過ごしてほしいです。
去る7月11日に余笹川ふれあい公園でウグイの放流を行いました。   1か月かけて育てた稚魚は大きく育ちました。その育ち具合に漁業組合の方からもお褒めの言葉をいただきました。 みんなで毎日餌やり頑張ったもんね! 自分たちが育てた稚魚だけでなく、少し大きなサイズのウグイも放流しました。 最初はさわるのを怖がっていた子どもたちも、活動終盤には自分からウグイをつかんで、いけすからバケツに移し替えていました。   一生懸命育てたウグイ。大きくなってね!
図工の時間に新聞紙を使って、作品作りを行いました。 一人で作るもよし、友達と協力するもよし。 子供たちは教室いっぱいに新聞紙を広げ、思い思いの作品を作っていました。  新聞紙で洋服を作ったようです。  こちらはくらげを作っています。ひらひらと揺れる姿が素敵です。    色を塗って素敵なバックの完成です。    「おりゃ~」    大きいねこちゃん、かわいいね!    新聞紙同士を繋げて、テントを作っています。中に入れる仕掛けがすごい!    たったの2時間で素敵な作品がたくさんできました。  
夏休み前最終日、1年生15人で過ごすのも今日が最後になるからと、学活の時間に「またあえるよ」のかいを行いました。 会の名前も、何をするかも、子供たちが意見を出し合い決めました。    司会担当の子供たちが、前に出て話をしています。  なんでもバスケットの様子です。  「なんでもバスケット」の掛け声で、一斉にいすを移動します。  最後は、一人一言ありがとうの気持ちを伝えながら自作のプレゼントを渡しました。     星の折り紙は、子供たち折り、一言ずつメッセージが書かれています。       楽しい思い出ができました。  
夏休み前に「おつかれさま会」を開きました。 学級会で話し合い、計画をして、自分たちで準備をしました。 4月から71日間よく頑張ったことを労った、楽しい時間になりました。 はじめにみんなで「たいせつなもの」を歌い、雰囲気を盛り上げました。 貨物列車の曲に合わせてじゃんけんゲームをしたり、何を描いた絵なのかを当てるゲームをしたりしました。 最後に笑顔いっぱいの楽しい時間を記念写真に収め、楽しい思い出になりました。 夏休み明けも元気いっぱい頑張れそうです。  
夏休み作品募集については、こちらから御覧下さい。   2025年度作品募集一覧(理科研究).pdf   2025年度作品募集一覧(作文).pdf   2025年度作品募集一覧(図工).pdf   こちらは学校を通しての出品とはなりません。 出品される場合は、各御家庭でお願いします。 夏休み明けの作品公開日に掲示しますので、作品の写真をとっておいてください。  
夏休み前に全員そろって明日からの夏休みを迎えることができました!楽しく充実した夏休みを過ごし、夏休み明けに元気に登校しましょう!
ブログ
07/18
パブリック
7月18日(金)に夏休み前集会を実施しました。校長先生からは、71日間の学校生活を振り返りながら、夏休みに向けた生活についてのお話がありました。また、1,3,5年生の代表児童から、夏休み前の生活について発表がありました。しっかりとした態度で、堂々と発表していました。
Loading...
広告
アクセスカウンター
104434
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る