学校情報
新着情報
掲示板
11/22
パブリック
11月22日(土)の持久走大会に、学校運営協議会で焼き芋、PTAで豚汁を提供しました。多くの方々の御協力を得て、準備を進めることができました。できあがった焼き芋と豚汁は、走り終わった子どもたちに配られました。おかわりが続出するほど大盛況でした!御協力いただいた皆様、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
ブログ
11/22
パブリック
11月22日(土)に、晴天のもと校内持久走大会を実施しました。校庭と校舎を周回するコースで、1,2年生が1,000m、3,4年生が1,500m、5,6年生が2,000mを走りました。一人一人が自己ベストを目指し、最後までしっかりと走りきりました。
1・2年生合同で、絵手紙教室を行いました。   先生からポイントを聞き、まずは練習用の紙に線や名前を書きました。 いつもと違うペンの持ち方に戸惑いながらも、一生懸命練習していました。       実物を見ながら、とんとんとたたくように色をつけていきます。           素敵な作品が仕上がりました。 最後には先生から、一人一人に温かい言葉をいただき、子供たちも嬉しそうでした。 3名の先生方、ありがとうございました。
掲示板
11/19
パブリック
麦ご飯 牛乳 セルフ牛丼 無限もやし なめこ汁     今日は食育の日です。 地産地消献立で那須和牛が使用されました🐄
掲示板
11/18
パブリック
きな粉揚げパン 牛乳 粒マスタードサラダ ミネストローネ     今日のさつまいもは先日の芋掘りで採れたものです🤲
11月14日の金曜日に部会行事を行いました。 「お母さんが学校に来る。」と子供たちは朝からわくわくしていました。     お家の方は一足先に集合し、生涯学習課の方による親学習プログラムを行いました。 「叱りの極意」というテーマで、普段のお子さんとの関わり方について話し合いました。   いよいよ学年部会行事、校長先生によるバルーンアート教室のスタートです! まず一つ「とびねずみ」、あっという間に完成です。   続いては本日の目玉! 「クリスマスリース」の作成に取りかかります。   親子で協力して、作っていきます!   リースにつける雪だるまもあっという間にできあがり!   3つめは、弓矢!風船の端を自分で結ぼうと頑張っています!   完成したら飛ばしてみよう! 上にも前にも飛んでいきます🎯   親子で協力して、こんなにたくさんの作品ができました。ヤッター!   続いては親子給食です。お家の人と食べるご飯はおいしいね!       最初から最後まで、笑顔いっぱいの素敵な会になりました。 保護者の皆様、お忙しい中御参加いただきありがとうございました。
高久小学校では、ボランティアの方々に御協力いただき、朝の学習の時間に「読み聞かせ」を実施しています。今回、お母さんやおばあさんばかりではなく、お父さんやおじいさんにも、「読み聞かせ」をお願いしたいと思います。今こそ「親父の出番!!」です!   以下のURLから申込み可能ですので、ふるって御参加ください。お待ちしています。 https://forms.gle/U5oizbH75ydb55sv6
避難所設営体験のあとは、避難所における人権問題について考えました。通常の生活を送ることが難しい避難所では、様々なトラブルが起きやすい・・・。どんなことが起こってしまうかな?それを防ぐために何ができるかな?難しいテーマでしたが、4年生は一生懸命意見を出し合っていました。   考えられるトラブルは水色、それを防ぐために用意すべき施設やものは黄色、自分たちにできることはピンク色の付箋に書き出しました。とてもたくさんの意見が出ました。   いつ、どこで、災害が起こるかは分かりません。万が一、大きな災害が起きてしまったとき、人権が守られた避難所生活を送ることができるよう、自分たちで考えた「人権を守るためにできること」を忘れないでほしいと思います。
Loading...
広告
アクセスカウンター
111502
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る