学校ブログ(特色ある教育活動)
火起こし体験
9月15日(水)に、4・5年生が火起こし体験に挑戦しました。
まずは、思い思いの方法で火起こしに挑戦しました。
途中でうまくいっている班から発表。
再び、火起こしに挑戦。
しっかり薪に火がついた時点で、炊飯袋のお米を入れました。
タブレットを使って記録。30分ほど湯煎したら出来上がり。
使ったお鍋はきれいに磨いて片付け。
平山淳一郎さんにボランティアでご指導いただきました。
いざ実食!
スポーツ祭スローガン
ピロティに、秋のスポーツ祭のスローガンが張り出されました。
4年生の男児が考えたものですが、自分を信じて頑張ろうという意欲のみなぎったスローガンです。
6年生の女児が、代表でスローガンを描き、本日お披露目されました。素晴らしい出来栄えです。
毎日、全校生が目にして意欲を高めてくれるでしょう!
明日は、結団式です! 6年生が、毎日頑張っています。
学校だより9月号
学校だより9月号をご覧ください。
「秋のスポーツ祭」の話合い
9月25日に予定されているスポーツフェスティバルの名称を、6年生が決定してくれました。
「秋のスポーツ祭 in たかく」です。
その名称を下学年に伝えるためのPR動画も作成し、ロイロノートで配信しました。
また、2年生から6年生まで、自分たちで種目内容やプログラムの名称を決めるために、学級会で何度も話合いをもっています。今日は、1~3年生が、かめさんチームとかたつむりさんチームとに分かれて、リレーの練習をしていました。
どの学年も、「秋スポ」に向けて準備を進め、意欲を高めています。
6年生のPR動画の一部です。
6年生の学級会の様子です。全校児童で競技するスペシャル種目を考えています。
5年生は、高学年の障害走の名称について話し合っていました。
2年生は、1・2年生の障害走について話合いをしました。
1年生は、応援の仕方を考えたようです。
どの学年も、楽しみにしています。
けがマップ
本日9月9日は、「救急の日」です。
本校では、校内でけがをする児童の数を少なくするための取り組みをしています。
健康委員会が中心になって、「けがマップ」を作成したり、昼の放送で呼びかけたりしています。
低学年の図工の時間
楽しく活動する子どもたちの声が教室から響いてきました。1年生と2年生の図工の授業です。
1年生は色水づくり。カラフルな色水を作りました。「これ、牛乳だよ!」と、白い絵の具を溶かした色水を、嬉しそうに見せてくれた子もいました。
2年生は、作品の鑑賞の勉強です。子どもたちの机の上に置かれたたくさんの絵カード。テレビにその絵の一部分が映し出されます。さて、これはどの絵に描かれているのだろう。子どもたちは真剣に机の上の絵カードを探します。じっくりと作品を見る目を養うために、クイズ形式で楽しく授業が行われていました。
カードはこれかな?
だれが一番先に見つけられるかな?テレビの画像と机の絵カードを見比べます。
NEDの様子
9月7日に、5人のALTが来校し、3~6年生がNED(ALTとのスピーキングのテスト)を行いました。
3年生と6年生教室の様子をお知らせします。
ダスティン先生は、毎週火・木曜日に来校します。
6年教室 しっかりALTの顔を見て、伝えることができています。
OK! スタンプを押しますよ!
自分の事を英語で伝えます。
Good job !!!
夏休み明けの授業の様子など
昨日東京パラリンピックが閉幕しましたが、「多様性」や「共生」という言葉が多く聞かれました。学校でも夏休み明けに、オリンピックやパラリンピックに関する授業や活動を行っていましたので、お知らせいたします。
4年生は、「総合的な学習の時間」で福祉について学習していますが、8月下旬にボッチャを体験しました。障害の重い人でも一緒に競技ができるボッチャというスポーツに、4年生は皆夢中になっていました。別の日の昼休みには、5年生を誘って頭を使って考えながら、楽しく遊ぶ姿が見られました。
3年生は、道徳の時間に「パラリンピックにねがいをこめて」という教材で、だれもが住みやすいくらしについて考えていました。(道徳の教科書の下のシートは、6月全校道徳時に男らしさ女らしさでなく、自分らしさが大切と考えたもの)
5年生の国語では、「新聞を読もう」の中で、全国紙と地方紙について比較していましたが、教材の内容がオリンピック100mと400mリレーに出場した桐生祥秀さんについての内容でした。子どもたちは、桐生選手や今回のオリンピックのリレーメンバーについてはあまり知らないようでしたが、オリンピックを目指す選手について触れる機会にもなったようです。
那須中学校区合同引き渡し訓練
9月2日(木)に那須中学校区合同引き渡し訓練が実施されました。
校庭が一方通行となったため、スムーズに車が流れていました。丸山駐在所の畑巡査部長様、交通指導員の清水様、交通ボランティアの室越様が交通指導に御協力下さいました。
児童昇降口で、保護者の皆様を確認し、ふれあいホールに児童名を伝えました。
ふれあいホールには、1~3年児童が集合し、4~6年児童は密を避けるために各教室に待機していました。
ふれあいホールと4~6年教室はzoomでつながっており、お迎えにいらした保護者の方々をお待たせしないように、迅速に連絡しました。ふれあいホールで児童名を把握すると、教員がzoomで呼びかけ、4~6年児童がふれあいホールに降りてくる流れを作りました。
1~3年児童も、静かに待機して保護者の方のお迎えを待ち、ふれあいホールの混雑は、避けることができたと思います。
担任が、お迎えにいらした方と児童との関係を確認して、引き渡しを行いました。
いつ那須岳の噴火など自然災害に見舞われるかはわかりません。緊急事態宣言中ではありましたが、皆様の御協力によって引き渡し訓練が実施できたことを感謝いたします。
夏休み作品展
夏休みに児童が工夫を凝らして作成した各種作品を、各教室廊下に展示しています。また、ピロティには、二十数年前の卒業生の作品も掲示しています。ぜひ、見にいらしてください。
期間は9月1日(水)~9月7日(火)8:00~16:30までとなります。
国体推進メニュー
9月1日(水)の給食は国体推進メニューでした。
2022年に開催される「いちご一会とちぎ国体」を盛り上げるために考案された「九尾のちから飯」が出ました。元気に活動できる「9つの食材」が使われています。(「那須和牛・油揚げ」「ごはん」「たまねぎ・にんじん・しいたけ・ごぼう・さやえんどう・しらたき」)
また、国体応援キャンペーンの活動の様子を紹介した動画を視聴しました。
現在学校では、「黙食(もくしょく)」を行っています。緊急事態宣言下ではありますが、この日のメニューに子どもたちは力をもらったと思います。
NISSANものづくりキャラバン(5年生)
8月31日(火)にNISSANものづくりキャラバンがありました。
NISSANから講師をお招きし、専用キットを使って、効率よく協力して作業する方法について、楽しく学びました。
横並びの児童が、順番に担当する作業工程を行い、自動車を完成させました。
第2回PTA奉仕作業
8月28日(土)に第2回PTA奉仕作業がありました。
コロナ対応として、総務部、事業部、教職員で作業をしました。学校だよりの「お知らせ」から知り、お手伝いに来て下さった地域の方もいらっしゃいました。
校庭周辺がたいへんきれいになりました。ありがとうございました。
夏休み明け集会
8月27日に夏休み明け集会がありました。
校長から、オリンピックやパラリンピックの話がありました。その後、2・4・6年生の代表が「夏休みを振り返って」「夏休み明けに頑張りたいこと」の作文発表を行いました。
学校だより8月号
感染防止対策についてお願い
高久小学校 保護者の皆様
日ごろより本校の教育活動に御理解と御支援を賜り、心より感謝申し上げます。
夏休みに入りまもなく二週間が経過することろではありますが、栃木県内の新型コロナウイルスの感染者数が急激に増加しております。また、那須町内でも感染者が増加している状況であります。
つきましては、下記について御確認の上、感染防止に努めていただけますよう、改めてよろしくお願いいたします。
〇日常の感染防止対策について
(1) 県外への不要不急の移動は避けること。
(2) 県内の移動・外出についても、感染状況を踏まえ慎重に判断すること。
(3) 3つのポイント(感染源を絶つ・感染経路を絶つ・抵抗力を高める)を踏まえ、基本的な感染対策を徹底すること。
(4) 体調が悪いと感じた場合は、活動等を休むこと。
(5) 外出時は、感染リスクを避けること。
※ クラスターへの未然防止の観点より、児童本人はもとより、家族に発熱や風邪等体調不良の方がいる場合には、各種活動への参加や出勤等を控えるようお願いいたします。
※ 別紙に栃木県からの通知を添付いたしますので、御参照ください。
8・9月の行事予定
暫定版です。
学校だより7月号 NO.5
7月の行事予定
暫定版です。