学校ブログ(特色ある教育活動)
リコーダー講習会
10月17日(月)3・4年生対象にリコーダー講習会が行われました。
東京リコーダー協会から講師を招き、1時間たっぷりリコーダーに親しみました。
子どもたちの知っているアニメやコマーシャル、コンビニなど日常生活の中で聴いている曲にJポップなど、いろいろな大きさのリコーダーを使って演奏してくださいました。また、指だけリコーダーとして、息を吹き入れなくてもリコーダーの音が出る様子も見せてくださいました。
子どもたちは、初めて見る様々な大きさのリコーダーに驚き、きれいな音色のリコーダーの演奏に興味をもって鑑賞することができました。
稲刈り
10月14日(金)の午後、地域づくり委員会の方々の御協力を得て、稲刈りを行いました。
開会行事で地域づくり委員会の竹原会長からお話をいただき、その後、学年ごとに刈り取りを体験しました。また、3年生以上は、結束とはさ掛けも体験しました。
10月15日(土)地域づくり委員会の皆さんが、刈り残した稲をコンバインで刈り取ってくださいました。
後期始業式
10月13日(木)
短かった秋休みも終了し、いよいよ後期学校生活がスタートしました。
1校時は、後期始業式を実施しました。
校長先生からは、学校教育目標に向かって、後期に頑張ってほしいこと2つ「話を聴く」「めあてをもって取り組む」についてのお話しがありました。
続いて、3名の児童代表が、後期の目標についてしっかりと自分の意見を発表していました。
いちご一会とちぎ国体学校ビューイング ロードレース応援
那須町役場前で、全校生で国体ロードレースの応援をしました。
女子のレースはスピード感があって、始めは男性のレースかと見まがうほどでした。しかし、続く成年男子、少年男子のロードレースは、さらに大迫力で子どもたちは大盛り上がりでした。
ユニフォームの色や柄から、どの都道府県の選手かをパンフレットから見つけ出しては、精一杯応援していました。
大変貴重な体験ができました。
下校指導
雨の中でしたが、通学班ごとに下校指導を行いました。
始めに全体で、丸山駐在所の畑巡査部長さんから交通安全に関するお話をいただき、その後、担当教員と一緒に通学路の安全を確認しながら下校しました。
前期終業式
10月6日に、前期の終業式がありました。
校長先生からは、今年度新しくなった学校目標に触れながら前期をふり返るお話がありました。続いて、児童の代表が前期の振り返りと後期の意気込みを発表しました。
式後には、学習・生活・保健の担当の先生から秋休みを過ごし方や、後期に頑張って欲しいことについてのお話がありました。
全校SNT
10月6日の朝の全校SNT(ショートナイスタイム)は、「クリスマスとお正月のどちらがいいか」と「生まれ変わったらどんな生き物になりたいか」で話し合われました。
自分の意見を発表したい人がたくさんいて、「生まれ変わったら、古生物になりたい。」とか「鳥になっていろんなところへ飛んでいきたい。」といった意見も出ていました。
4年学年部会行事 1/2成人式・親学習プログラム
10月5日に、4年生の学年部会行事がありました。
まず、親学習プログラムとして、親同士がグループで、子どもが生まれたときの思い出を語り合いました。
次に、1/2成人式がありました。
親子で「手形フラワーアート」を作ったり、保護者の方が作成した誕生してからの成長の記録である「思い出の上映会」を行ったりしました。
子どもたちからは、歌のプレゼントがありました。温かい時間が流れていました。
さつまいもほり
10月4日、高久小学校の1・2年児童となすのそら保育園の年長児が一緒に、さいつまいもを掘りました。
今年の5月24日に学校の農園に、保育園児と1・2年生がさつまいもの苗を植えてから約4か月少しが経ちました。
今日は、小学生と保育園児が一緒のグループになって、協力していもほりをしました。大きなお芋が掘れるたびに、楽しそうな歓声があがっていました。
ボランティアの皆さんの御協力を得て、苗植えから芋掘りまで実施することができました。ありがとうございました。
そらぐみの園児から、1・2年生とボランティアの方々に「ありがとう。」のお手紙がありました。
キャリア教育講話
10月3日、朝の活動の時間に、キャリア教育の講話をお聞きしました。
講師は、本校の卒業生、公益社団法人「日本中国料理協会」栃木県支部県北組織委員長で、中国料理「鈴」のオーナーシェフの鈴木高城さんです。
鈴木さんは、中国料理のお店を開くという夢をもって努力してきたことを話されました。
夢をもつことで人間が大きくなる、諦めずに夢に向かってやり続けることで夢は叶うと子どもたちにエールを送ってくださいました。
1~4年生は、教室でZoomで話を聞きました。