学校ブログ(特色ある教育活動)
体育集会
12月21日(火) 朝の体育集会で大縄大会を実施しました。
芭蕉っ子班(縦割り班)に分かれて、引っかからずに何回跳べるかを競いました。
次は、1月20日(木)です。今回の記録からどれだけ伸びたかも競います。
学習発表会
12月18日(土) 学習発表会を実施しました。
各学年とも生活科や総合的な学習の時間での学びの成果を存分に発揮することができました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
書き初め教室
12月13日(月) 講師に、高福寺の楠本信良さんをお迎えして、3~6年生を対象に書き初め教室を行いました。
先生の指導を真剣に聞きながら、集中して書く姿が見られました。
人権教室
12月10日(金) 人権擁護委員の高久光枝さん、井上二美子さんをお招きして、人権教室を開催しました。
3校時に123年生、4校時に456年生を対象に行い、人権とは何かをじっくりと考えるよい時間になりました。
2学年部会行事
12月7日(火) 2学年部会行事として、紙粘土を使って手作りフォトフレームつくりに挑戦しました。
親子で楽しく活動しながら、素敵なフォトフレームができました。
全校道徳
12月6日(月) 今年度3回目の全校道徳を行いました。
今回は、周囲の雰囲気に押され葛藤しながらも、「やっぱりやめよう」と発言する登場人物の気持ちについて考える授業でした。
町内小中学校の先生方も参観する中で、6年生を中心に話し合いを進め、考えを深める頼もしい姿が見られました。
なかよし会
12月3日(金) 高久地区社会福祉協議会に御支援いただいて、1,2年生と地域のみなさんでなかよし会を開催しました。
2年生がリーダーシップを発揮して、輪投げ大会が盛大に行われました。
3年生史跡めぐり
11月29日(月) 地域づくり委員会の皆さんに御支援いただいて、3年生が高久地区の史跡めぐりに出かけました。
身近にあるいろいろな旧跡について詳しくていねいに説明をいただいて、高久地区の歴史をたくさん学ぶことができました。
音楽鑑賞教室
11月26日(金) 3校時にトリオフィオーレの皆さんをお招きして音楽鑑賞教室を開きました。
ディズニーやジブリ映画の挿入歌からクラシックの名曲までたくさん演奏いただき、素晴らしい時間になりました。
お囃子教室
11月25日(木) お囃子保存会の高久登志男さん、平山仁一さん、平山和夫さん、平山兼さんが、5年生を対象にお囃子教室を開いてくださいました。
絵手紙教室3・4年生
11月25日(木) 3・4年生を対象に絵手紙教室を行いました。色とりどりの落ち葉を描いたり、自画像を描いたりしました。
4年生
3年生
絵手紙教室1・2年生
11月22日(月) 地域から講師の先生をお呼びして絵手紙教室を行いました。
1・2年生が、木の葉に色を塗って押し絵に挑戦したり、思い思いの果物を描いたりしました。
第3回PTA奉仕作業
11月20日(土) 第3回PTA奉仕作業を行いました。
39名の保護者の皆さんに参加いただき、校庭南側の側溝掃除と校舎内の窓掃除を行いました。
普段の清掃では取り組めない部分がとてもきれいになりました。
早朝からの作業、たいへんお世話になりました。
修学旅行2日目
11月18日(木)、修学旅行2日目は福島県会津若松市を訪れました。
修学旅行1日目
11月17日(水)~11月18日(木)に6年生が修学旅行に行きました。
1日目は宮城県仙台市を訪れました。
持久走大会
表彰.jpg11月13日(土)、校内持久走大会が行われました。
青空の下、1・2年生は約1km、3・4年生は約1.5km、5・6年生は約2kmを走りました。
1・2年生
3・4年生
5・6年生
表彰式
体育集会
11月11日(木) 朝の活動の時間に体育集会を開いて、綱引きを実施しました。
芭蕉っ子班(縦割り班)に分かれて対戦し、早朝から全身運動で汗を流しました。
校内の掲示
1年生 生活科の学習で、秋のものを探しに学校の周りに行きました。見つけたものを絵に描きました。今後、見つけた秋のものをつかって、ものづくりをする予定です。
2年生 生活科の学習で、高久小の周りを探検して、地域にはお店や交番、美容室があることを知りました。いろんな質問をして、たくさんのことを発見している姿がありました。
3年生 社会科の「安全なくらしを守る」の学習で、高久地区で私たちがきをつけたい場所、どんんな危険があるかをみんなで確認しました。「ココ、気を付けようマップ」を作りました。
5年生 理科「ふりこのきまり」の学習を終え、ふりこを使ったおもちゃづくりを行いました。
左右に動くことを利用し、変化のある動きを考えました。
那須町新人野球大会
11月3日(水)、6日(土)、7日(日)に那須町中央運動公園で、那須町小学校新人野球大会が行われました。
高久クラブは、初戦(対那須中央クラブ)、2回戦(対田代友愛クラブ)を勝ち進み、7日(日)の決勝で東陽クラブと対戦しました。
惜しくも敗れはしましたが、最後まで掛け声を絶やさず、さわやかに善戦しました!
準優勝おめでとうございます!
緊急地震速報訓練
11月5日(金)10時00分 全国一斉に行われる緊急地震速報訓練が行われました。
全校生が、校内に流れた訓練報に合わせて、シェイクアウト訓練を行いました。
「まずひくく(Drop!)」「あたまをまもり(Cover!)」「うごかない(Hold on!)」
全員、真剣に取り組んでいました。
3年生遠足
10月22日(金)に、3年生の遠足で栃木県子ども総合科学館と栃木県防災館に行きました。
展示品に直接触れて遊んだり、プラネタリウムで星座を見たりしました。
防災館では、災害体験をしてきました。
1・2年生遠足
10月22日(金)に、1・2年生が遠足でなかがわ水遊園に行きました。
国内外のいろいろな淡水魚を見たり、なかっぴーのまゆクラフトに挑戦したりしました。
さつまいもごはん
11月8日(月)1・2年生が畑で収穫したさつまいもと全校生で稲刈りをした新米を使った「さつまいもごはん」がでました。さつまいもは甘くてとてもおいしかったです。みんな笑顔でおいしくいただきました。
3年生リクエスト給食
11月2日(火) 3年生のリクエスト給食でした。
大人気の揚げパン、春雨サラダ、ABCスープ、チキンのオーブン焼き、牛乳、ミルメーク。
おいしくいただきました!
新米給食
先日、地域づくり委員会の薗田さんが、芭蕉っ子田んぼで収穫したお米を精米して2袋持ってきてくださいました。
本日の給食から、おいしい新米のごはんをいただきました。
これから、今月のご飯の日には、子どもたちが稲刈りをしたお米を食べることができます。
感謝していただきましょうね。
学校だより11月号&11月の予定
5年生食育の授業
10月19日(火)に、5年生の食育の授業がありました。
骨の成長には、牛乳や小松菜や大豆食品などカルシウムの多い食品を摂ること、運動で骨を刺激すること、太陽に当たってビタミンDを形成することが重要だということがわかりました。
稲刈り
10月15日(金)
地域づくり委員会の皆さんにお世話になり、稲刈り体験を行いました。
稲の刈り方、束ね方、はぜ掛けの仕方をていねいに教えていただき、楽しく活動できました。
地域づくり委員会の皆さんが、10月21日(木)にコンバインで残りの作業をしてくださいました。
お昼休み中に作業を見学に来た児童もいました。
できたお米60kgを精米して学校に届けてくださいました。11月の給食で使用する予定です。
バスの乗り方教室
10月14日(木)
国土交通省の事業の一環で、1年生と5年生を対象に「バスの乗り方教室」を実施しました。
後期始業式
10月14日、後期始業式を行いました。
校長先生から、後期の学校生活を次年度の準備期間にできるように励ましの言葉がありました。
6年生には、「ABCDの原則」の紹介がありました。
A:当たり前のことを B:馬鹿にしないで C:ちゃんとできる人こそ D:できる人 責任ある行動がとれる人=他のお手本となるリーダー |
1、3、5年生の代表が、後期の意気込みを発表しました。
始業式終了後、後期から本校に勤務するALTのダイヤー美紀先生から着任のごあいさつがありました。
前期終業式
10月8日、前期終業式を行いました。校長先生から「あいさつの大切さ」「自分で考えて行動することの大切さ」「一人ひとりを大切にすることの大切さ」についてお話がありました。
2年生、4年生、6年生の代表が、それぞれ前期を振り返り、後期に向けての意気込みを発表しました。
学習、生活、健康について、担当の先生からお話がありました。
一斉下校の時に、丸山駐在所の畑さんから安全についてのお話をいただきました。また、登校班ごとに担当教員がついて通学路の安全点検を行いました。
自然体験活動(4,5年生)
10月7日、4、5年生が那須平成の森フィールドセンターで、自然体験活動を行いました。
4つの班に分かれて、それぞれインタープリターのお兄さん、お姉さんからガイダンスをいただきました。
那珂川の始点に直に見ることができました。
霧の中にわずかに駒止の滝が見えました。
黒磯駅員さん訪問(2年生)
7月7日に、2年生が生活科の校外学習で黒磯駅を訪問し、切符の買い方や電車の乗り方などを学習しました。昨日(10月6日)、黒磯駅員さん2名が、黒磯駅135周年の記念ぬり絵を高久小学校の2年生にぜひ依頼したいと来校されました。子どもたちは駅員さんの話を聞きながら、背景に135周年と書いたり、クリスマスの雰囲気にしたりと工夫して仕上げていました。
記念のぬり絵は12月1日から黒磯駅の入り口付近に掲示される予定です。
2年生教室廊下に掲示されている発見カード
芭蕉っ子班遊び
10月6日の昼休み、久しぶりの芭蕉っ子班遊びがありました。
けいどろ、中線ふみ、ドッジボール、カンけりなど、事前に計画していた遊びを班ごとに思い思いに楽しんでいました。
けいどろ:のぼり棒が、牢屋になっていました。
中線ふみ:ずいぶんたくさん捕まってしまいましたね。
ドッジボール:ねらいを定めて・・・当たり!
かんけり:缶の代用品は、ペットボトル
サツマイモ掘り
10月5日、1・2年生がサツマイモ掘りを体験しました。6名の学校支援ボランティアの皆さんに、草刈り、マルチはがしや収穫の御指導をいただきました。とても楽しい時間になりました。
令和3年度学校だより10月号
給食準備再開
9月30日で緊急事態宣言が解除されたことを受け、学校でも本日から給食の準備を子どもたちが再開しました。どの学年も、手際よく進めていました。
6年生の様子 4年生の様子
低学年も、丁寧に順序よく配膳していました。
2年生 丁寧に配膳します。 1年生 クリーンウェットを配ります。
令和3年度 秋のスポーツ祭inたかく
本日、9月25日(土)に「秋のスポーツ祭inたかく」が開催されました。
マスクや手袋の着用、ソーシャルディスタンスの確保等、新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じた上で競技が行われました。
令和3年度那須町交通安全ポスター作品の入賞者と作品展示について
9月15日(水)に那須町交通安全ポスター作品審査会が行われ、本校の鈴木陽菜さん(4年生)と後藤陽飛さん(3年生)の作品が入選しました。入選作品は、9月30日(午前8時30分~午後5時)まで、那須町役場庁舎1階町民ホールに展示されます。
同日まで秋の交通安全県民総ぐるみ運動が展開されています。優れた作品に触れて、交通安全について家族みんなで考える機会にしてはいかがでしょうか。
「令和3年秋の全国交通安全運動ポスター」はこちら ➝秋の全国交通安全運動ポスター.pdf
秋のスポーツ祭準備
9月16日(木)に、赤組・白組に分かれて同じ団の仲間と顔合わせをし、結団式を行いました。6年生からそれぞれの団のスローガンが発表され、声を出して士気を高めました。
赤組スローガン
白組スローガン
芭蕉っ子班に分かれて、石拾いをして校庭整備を行いました。自分たちで作る秋スポです。
1年教室には、応援グッズがありました。10人の子こどもたちが描いた「応援メッセージ」は、それぞれのテントに飾られるそうです。図工の時間に作ったマラカスで、どんな応援をしてくれるのかも楽しみです!
今年は、児童用のイスの足にテニスボールが付いているので、外に持ち出せません。教頭先生とダスティン先生が中心になって、旧高久中学校体育館にあるイスをきれいに洗ってくださいました。高久地区自治公民館からのテントもお借りすることとなっています。地域の協力に感謝いたします。
そして何より、保護者の皆様の御協力で、日々の感染症対策を行い、子どもたちも元気に参加できそうです。ありがとうございます。
火起こし体験
9月15日(水)に、4・5年生が火起こし体験に挑戦しました。
まずは、思い思いの方法で火起こしに挑戦しました。
途中でうまくいっている班から発表。
再び、火起こしに挑戦。
しっかり薪に火がついた時点で、炊飯袋のお米を入れました。
タブレットを使って記録。30分ほど湯煎したら出来上がり。
使ったお鍋はきれいに磨いて片付け。
平山淳一郎さんにボランティアでご指導いただきました。
いざ実食!
スポーツ祭スローガン
ピロティに、秋のスポーツ祭のスローガンが張り出されました。
4年生の男児が考えたものですが、自分を信じて頑張ろうという意欲のみなぎったスローガンです。
6年生の女児が、代表でスローガンを描き、本日お披露目されました。素晴らしい出来栄えです。
毎日、全校生が目にして意欲を高めてくれるでしょう!
明日は、結団式です! 6年生が、毎日頑張っています。
学校だより9月号
学校だより9月号をご覧ください。
「秋のスポーツ祭」の話合い
9月25日に予定されているスポーツフェスティバルの名称を、6年生が決定してくれました。
「秋のスポーツ祭 in たかく」です。
その名称を下学年に伝えるためのPR動画も作成し、ロイロノートで配信しました。
また、2年生から6年生まで、自分たちで種目内容やプログラムの名称を決めるために、学級会で何度も話合いをもっています。今日は、1~3年生が、かめさんチームとかたつむりさんチームとに分かれて、リレーの練習をしていました。
どの学年も、「秋スポ」に向けて準備を進め、意欲を高めています。
6年生のPR動画の一部です。
6年生の学級会の様子です。全校児童で競技するスペシャル種目を考えています。
5年生は、高学年の障害走の名称について話し合っていました。
2年生は、1・2年生の障害走について話合いをしました。
1年生は、応援の仕方を考えたようです。
どの学年も、楽しみにしています。
けがマップ
本日9月9日は、「救急の日」です。
本校では、校内でけがをする児童の数を少なくするための取り組みをしています。
健康委員会が中心になって、「けがマップ」を作成したり、昼の放送で呼びかけたりしています。
低学年の図工の時間
楽しく活動する子どもたちの声が教室から響いてきました。1年生と2年生の図工の授業です。
1年生は色水づくり。カラフルな色水を作りました。「これ、牛乳だよ!」と、白い絵の具を溶かした色水を、嬉しそうに見せてくれた子もいました。
2年生は、作品の鑑賞の勉強です。子どもたちの机の上に置かれたたくさんの絵カード。テレビにその絵の一部分が映し出されます。さて、これはどの絵に描かれているのだろう。子どもたちは真剣に机の上の絵カードを探します。じっくりと作品を見る目を養うために、クイズ形式で楽しく授業が行われていました。
カードはこれかな?
だれが一番先に見つけられるかな?テレビの画像と机の絵カードを見比べます。
NEDの様子
9月7日に、5人のALTが来校し、3~6年生がNED(ALTとのスピーキングのテスト)を行いました。
3年生と6年生教室の様子をお知らせします。
ダスティン先生は、毎週火・木曜日に来校します。
6年教室 しっかりALTの顔を見て、伝えることができています。
OK! スタンプを押しますよ!
自分の事を英語で伝えます。
Good job !!!
夏休み明けの授業の様子など
昨日東京パラリンピックが閉幕しましたが、「多様性」や「共生」という言葉が多く聞かれました。学校でも夏休み明けに、オリンピックやパラリンピックに関する授業や活動を行っていましたので、お知らせいたします。
4年生は、「総合的な学習の時間」で福祉について学習していますが、8月下旬にボッチャを体験しました。障害の重い人でも一緒に競技ができるボッチャというスポーツに、4年生は皆夢中になっていました。別の日の昼休みには、5年生を誘って頭を使って考えながら、楽しく遊ぶ姿が見られました。
3年生は、道徳の時間に「パラリンピックにねがいをこめて」という教材で、だれもが住みやすいくらしについて考えていました。(道徳の教科書の下のシートは、6月全校道徳時に男らしさ女らしさでなく、自分らしさが大切と考えたもの)
5年生の国語では、「新聞を読もう」の中で、全国紙と地方紙について比較していましたが、教材の内容がオリンピック100mと400mリレーに出場した桐生祥秀さんについての内容でした。子どもたちは、桐生選手や今回のオリンピックのリレーメンバーについてはあまり知らないようでしたが、オリンピックを目指す選手について触れる機会にもなったようです。
那須中学校区合同引き渡し訓練
9月2日(木)に那須中学校区合同引き渡し訓練が実施されました。
校庭が一方通行となったため、スムーズに車が流れていました。丸山駐在所の畑巡査部長様、交通指導員の清水様、交通ボランティアの室越様が交通指導に御協力下さいました。
児童昇降口で、保護者の皆様を確認し、ふれあいホールに児童名を伝えました。
ふれあいホールには、1~3年児童が集合し、4~6年児童は密を避けるために各教室に待機していました。
ふれあいホールと4~6年教室はzoomでつながっており、お迎えにいらした保護者の方々をお待たせしないように、迅速に連絡しました。ふれあいホールで児童名を把握すると、教員がzoomで呼びかけ、4~6年児童がふれあいホールに降りてくる流れを作りました。
1~3年児童も、静かに待機して保護者の方のお迎えを待ち、ふれあいホールの混雑は、避けることができたと思います。
担任が、お迎えにいらした方と児童との関係を確認して、引き渡しを行いました。
いつ那須岳の噴火など自然災害に見舞われるかはわかりません。緊急事態宣言中ではありましたが、皆様の御協力によって引き渡し訓練が実施できたことを感謝いたします。
夏休み作品展
夏休みに児童が工夫を凝らして作成した各種作品を、各教室廊下に展示しています。また、ピロティには、二十数年前の卒業生の作品も掲示しています。ぜひ、見にいらしてください。
期間は9月1日(水)~9月7日(火)8:00~16:30までとなります。
国体推進メニュー
9月1日(水)の給食は国体推進メニューでした。
2022年に開催される「いちご一会とちぎ国体」を盛り上げるために考案された「九尾のちから飯」が出ました。元気に活動できる「9つの食材」が使われています。(「那須和牛・油揚げ」「ごはん」「たまねぎ・にんじん・しいたけ・ごぼう・さやえんどう・しらたき」)
また、国体応援キャンペーンの活動の様子を紹介した動画を視聴しました。
現在学校では、「黙食(もくしょく)」を行っています。緊急事態宣言下ではありますが、この日のメニューに子どもたちは力をもらったと思います。
NISSANものづくりキャラバン(5年生)
8月31日(火)にNISSANものづくりキャラバンがありました。
NISSANから講師をお招きし、専用キットを使って、効率よく協力して作業する方法について、楽しく学びました。
横並びの児童が、順番に担当する作業工程を行い、自動車を完成させました。
第2回PTA奉仕作業
8月28日(土)に第2回PTA奉仕作業がありました。
コロナ対応として、総務部、事業部、教職員で作業をしました。学校だよりの「お知らせ」から知り、お手伝いに来て下さった地域の方もいらっしゃいました。
校庭周辺がたいへんきれいになりました。ありがとうございました。
夏休み明け集会
8月27日に夏休み明け集会がありました。
校長から、オリンピックやパラリンピックの話がありました。その後、2・4・6年生の代表が「夏休みを振り返って」「夏休み明けに頑張りたいこと」の作文発表を行いました。
学校だより8月号
感染防止対策についてお願い
高久小学校 保護者の皆様
日ごろより本校の教育活動に御理解と御支援を賜り、心より感謝申し上げます。
夏休みに入りまもなく二週間が経過することろではありますが、栃木県内の新型コロナウイルスの感染者数が急激に増加しております。また、那須町内でも感染者が増加している状況であります。
つきましては、下記について御確認の上、感染防止に努めていただけますよう、改めてよろしくお願いいたします。
〇日常の感染防止対策について
(1) 県外への不要不急の移動は避けること。
(2) 県内の移動・外出についても、感染状況を踏まえ慎重に判断すること。
(3) 3つのポイント(感染源を絶つ・感染経路を絶つ・抵抗力を高める)を踏まえ、基本的な感染対策を徹底すること。
(4) 体調が悪いと感じた場合は、活動等を休むこと。
(5) 外出時は、感染リスクを避けること。
※ クラスターへの未然防止の観点より、児童本人はもとより、家族に発熱や風邪等体調不良の方がいる場合には、各種活動への参加や出勤等を控えるようお願いいたします。
※ 別紙に栃木県からの通知を添付いたしますので、御参照ください。
8・9月の行事予定
暫定版です。
学校だより7月号 NO.5
7月の行事予定
暫定版です。
学校だよりNo.4
令和3年度学校だより6月号
ご覧ください。
6月の予定
令和3年度学校だより5月号
ご覧ください。
学校いじめ防止基本方針および新体力テストボランティア募集について
令和3年度の「学校いじめ防止基本方針」を提示いたします。今年度も、いじめのない学校づくりに努めて参ります。
御確認の程よろしくお願いいたします。
また、先日お知らせした新体力テストボランティア募集の用紙を配付いたします。
ボランティアコーナーからもご覧いただけます。
御協力よろしくお願いいたします。
田植えの変更
今月17日に田植えを予定しておりましたが、苗の生育が思わしくなく、21日に変更いたします。
オールとちぎプロジェクトに活動の様子が新たに掲載されました!
5月の予定
①腎臓検診(尿検査)、耳鼻科検診、眼科検診、歯科検診など、様々な検診が予定されています。欠席せずに受診できますようお願い致します。
②17日(月)に田植えを予定しています。高久地区地域づくり委員会の皆さんが教えてくださいます。準備物の忘れの無いようにお願い致します。
③19日(水)に新体力テスト(10:20~12:15)を全学年が行います。その際に、児童の測定等のお手伝いをしてくださるボランティアを募集致します。御協力いただける方は、連絡帳などで各担任にお伝えください。
令和3年度学校だより
新年度の学用品について
新学年で使用するノートの規定などをお知らせいたします。御確認、御準備お願いいたします。来年度の学用品について.pdf
令和2年度修業式
今年度、初めて体育館に全児童が集まり、修業式を行いました。
校長先生から、1年生から順に代表児童に修了証書と進級祝品が手渡されました。
その後、校長先生から修業式の意味と、卒業式や入学式といった行事の大切さのお話がありました。そして、コロナ禍の中でこうした行事を「続けていく」「続ける」ことについての意義もわかりやすく子どもたちに話されました。
「続ける」ということは、同じことを繰り返すと考えるのではなく、
「何かを続けていく、前に進んでいくためには、変える、変わることが必要になる。これからも学び続けていくためには、皆さんも何かしら変わることを考えてほしい。」と子どもたちに投げかけがありました。
そして、「先生たちも、学び続けるために変わっていく。令和3年度も皆で一緒に前に進むように頑張りましょう。」と締めくくられました。
最後に、各学年「児童代表の言葉」の発表がありました。この1年間に頑張ったことや来年度頑張りたいことを、自信をもってしっかりと発表する姿が立派でした。
保護者の皆様、令和2年度大変お世話になりました。
令和3年度も、よろしくお願いいたします。
地産地消給食3月
地産地消給食 ← こちらから、3月をご覧ください。
行事予定 4月
令和3年度4月の行事予定をUPしましたので、ご覧ください。
なお、3月10日現在の予定ですので、今後多少変更となることもあります。
授業参観は4月21日(水)ですので、よろしくお願いいたします。
学校だより3月号
嶋村校長先生は、この3月31日で御退職となりますが、最後の学校だよりに心に残るお話を載せてくださっています。ぜひ、お読みください。
たかくだより こちらから、3月号を開いてください。
3月からの児童登下校時の送迎について
児童の登下校は、徒歩通学をお願いしておりますが、お子様を送迎する際の駐車場等について変更をお知らせします。
3月からは、校庭に車を乗り入れるのは、朝の送迎のみといたします。
下校時のお迎えには、スクールバス駐車場を御利用ください。約25台駐車できますので、奥から順に駐車ください。スクールバス駐車場が満車の時は、ソフト部バックネット側の駐車場スペースを御利用ください。
ソフトバックネット側の空き地への駐車の仕方は、次のように道路に沿ってお止めください。
よろしくお願いします。
なお近頃、職員駐車場の砂利が車のタイヤで掘られていることを目にします。職員駐車場を御利用の際は、急発進・急ハンドル等に十分注意して、低速度での走行に御協力ください。
地産地消給食2月
今月は、3回の地産地消給食の日がありました。
オールとちぎプロジェクトに高久小の活動が掲載されています!
6年生の修学旅行、あいさつ運動、プレゼンフェスティバル、国体600日前PR活動についての、高久小の様子が「いちご一会とちぎ国体」の「オールとちぎプロジェクト」のサイトに掲載されています。
また、那須町の実行委員会公式ホームページには、国体600日前事業の様子が掲載されています。那須町の他校(小中学校)の様子も掲載されていますので、ぜひ、ご覧ください。
行事予定 3月
今年度最後の月、3月の行事予定です。
第3回プレゼンフェスティバルin那須 特別賞 受賞!
2月6日に行われた「第3回プレゼンフェスティバルin那須」に参加した本校の6年生のグループが、コメンテーター賞に輝きました!
おめでとうございます!
3月13日(土)14日(日)にも、再度YouTubeで映像が配信されることとなったようです。
以前学校から配付された案内のURL もしくは、3月5日発行の那須町広報誌に、配信用のURLが掲載されますので、そちらから是非ご覧ください。
図書ボランティアの御案内
たかくだより 2月号 & プレゼンフェスティバル
地産地消給食1月
地産地消給食 こちらから1月号を開いてください。
1月は、町から那須和牛、県から稚鮎が提供されました。
学校評価報告
学校だより1月号 行事予定2月 UP!
いちご一会とちぎ国体 オールとちぎプロジェクトについて
とちぎ国体オールとちぎプロジェクトについてのホームページです。
応援バンダナの使い方や、オールとちぎプロジェクトに参加している学校の記事も見られます。
11月16日に本校にとちまるくんが来校したのも、このプロジェクトの一環です。
応援バンダナが届きましたので、年明けには児童の皆さんに配付します。
NAiSUタイム保護者アンケート
1月の行事予定と12月の地産地消給食
冬の感染防止対策等について
冬場は、寒さのため換気がおろそかになりがちです。下記をご覧ください。
NAiSUタイムに関する保護者アンケートについて
保護者の皆様
令和2年度「NAiSUタイム」に関する保護者アンケート
日頃より那須町の教育活動に御理解と御協力をいただきありがとうございます。
那須町では、令和元年度から教育課程特例校制度により独自教科「NAiSUタイム」を設置し、コミュニケーションスキル、防災意識、論理的思考力等を高める教育活動を進めております。
本教科について保護者の皆様から意見をいただき、今後の改善に努めたいと思います。以下のURLからアクセスいただき質問にお答えください。
お手数をおかけしますが、12月25日(金)までに回答いただきますようお願いします。
URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvtkKXhOymBFQjzjkzpPN71yeOlQ60JYni5ux35Cz5Yz1q7Q/viewform
那須町教育委員会学校教育課学教教育係
たかくだより12月号
たかくだより12月号をご覧ください。
地産地消給食11月
授業参観時のアルミ缶回収について
日頃より、学校へのアルミ缶回収に御協力頂きありがとうございます。
本校では学校教育活動費の補助とするために、アルミ缶の回収を行っています。
下記の場所にアルミ缶回収場所が設置してありますので、きれいに洗ったアルミ缶のみ、透明の袋に入れて青いネットがかかった回収箱に入れてください。
常時行っていますが、授業参観時などを御活用ください。
12月9日の授業参観時におかれましても、御協力よろしくお願いいたします。
今月の予定 12月
シトラスリボン運動について
スクールバス駐車場を使用する際のお願い
5校時終了後下校の1・2年生の御家族の方は、必ずご覧ください。
児童の安全面から考えても、南校庭への車の乗り入れは、本来行わないことが望ましいので、
他学年の保護者の皆さまも、御周知いただけますようお願いいたします。
ばしょうっ子杯
ばしょうっ子杯2020in高久
6年生が中心になって、運動会の代替行事として計画しました。
6つの芭蕉っ子班(縦割り班)で、子どもたちが考えた種目を競い合います。
勝敗よりも、協力して楽しい思い出ができることを目標として計画してきた6年生。昨日11月10日には、今日の本番に向けて、芭蕉っ子班での動きの確認のために、運営のリハーサルを行っていました。
今年は、例年通りの運動会はできませんでしたが、各班でめあてを決めて、今日のばしょうっ子杯に臨みます。そして、一人一人がめあてに対しての振り返りを行うこととなっています。今までの「見せる運動会」から、子どもたち自身が計画・運営していく「子どもたちが学ぶ運動会」となっているようです。
種目のネーミングも、興味をそそられるものとなっています。1年生は、昨日、種目名を聞いて大興奮!「超大型ケイドロ」にワクワクしていました。
ピロティに各班の取組の様子が掲示されていますので、学校にお越しの際はご覧ください。
「児童虐待防止推進月間」について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について
冬に向かい、寒さが増してきましたが、手洗い・換気の徹底などを行い、ひき続き3密を避ける生活をしていくことが求められます。10月23日に、新型コロナウイルス感染症対策分科会より、政府への提言が出されました。また、年末年始の在り方についても感染防止策を徹底する旨の通知が出されました。
保護者の皆様にも、一読していただきたいことですので、下記よりご覧ください。
感染リスクが高まる「5つの場面」と「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」が提示されています。
公益財団法人みずほ農場教育財団 奨学生募集について
標記の財団から、優良な児童生徒でありながら、経済的な理由で修学が困難な方に、奨学金給付の募集がありました。ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)で、受給資格条件を満たしている方となりますが、詳しく知りたい方は下記のウェブサイトより御確認ください。