学校情報
ブログ

3年生のページ

10月8日(水)に、3年生が高久保育園跡地にある「くらしのわ」に出かけました。施設の中を見学したり、施設の説明を聞いたりしました。疑問に思ったことや聞いてみたいことを質問し、施設のことをさらに知ることができました。学校運営協議会委員の薄井様、地域教育コーディネーターの相馬様には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

図工の時間に「空き容器のへんしん」という単元で、粘土を使った工作を行いました。

みんな思い思いに粘土を容器に貼り付けて、素敵な作品を作り上げました。

10月2日の授業では作品の発表と鑑賞会を行いました。

 

作品を前に、作品の名前や工夫したところなどを発表しました。

 

発表を聞いた後に、それぞれの作品を見せ合い、「素敵だな。真似してみたいな。」と思うところを見つけ合いました。

 

 

ペットボトルや、給食のお豆腐のカップなどの空き容器が大変身しました。

素敵な作品が勢ぞろいしました。

もうすぐ前期が終わるので、「前期がんばったね」の会を開くことになりました。

計画委員が休み時間に事前の準備をして、話合いの時間に備えました。

 

 

みんなから何をやりたいか、様々なアイディアが集まり、計画委員があいさつをして

話合いが始まりました。

 

前期の振り返りができない内容になりそうだったところ、よい改善策が提案されました。

みんな、それぞれ友達の意見をよく聞き、考え、発言し、活発な話合いになりました。

当日は、振り返りをしながら行う椅子取りゲームと、前期に行った田植えをイメージしたゲームをすることになりました。

どんな会になるのか、楽しみです。

夏休み前に「おつかれさま会」を開きました。

学級会で話し合い、計画をして、自分たちで準備をしました。

4月から71日間よく頑張ったことを労った、楽しい時間になりました。

はじめにみんなで「たいせつなもの」を歌い、雰囲気を盛り上げました。

貨物列車の曲に合わせてじゃんけんゲームをしたり、何を描いた絵なのかを当てるゲームをしたりしました。

最後に笑顔いっぱいの楽しい時間を記念写真に収め、楽しい思い出になりました。

夏休み明けも元気いっぱい頑張れそうです。

 

黒田原小の栄養教諭である福井展子先生の御指導のもと、食育の授業を実施しました。

テーマは「野菜をしっかり食べよう」でした。

『野菜をたべるとどんないいことがあるのか』を教えていただきました。

紙芝居を読んでいただいたき、楽しく学習が始まりました。

今日の給食のメニューから、濃い色の野菜や薄い色の野菜を探したり、それぞれの野菜が体の中でどのようにはたらくのか教えていただいたりしました。

振り返りには「野菜を残さず食べたい」「野菜をもっとたくさん食べたい」などの意見が書かれていました。

たくさん野菜を食べて、健康になってほしいです。

福井先生、ありがとうございました。

 

3年生が高久小周辺の夏の自然観察を行いました。

今回も春の観察に引き続き、ボランティアとして平山さんが説明してくださいました。

春に見た植物が、実を付けていました。

栗の実はまだ小さく、イガが柔らかくて、触れることができました。

この他にもたくさんの植物を観察し、触れてみたり、匂いを嗅いでみたり、平山さんに質問したりと積極的に人や物に関わり、学びの多い時間になりました。

平山さん、ありがとうございました。秋の観察の時に、またよろしくお願いします。

 

7月10日(木)に、3年生の社会科で、高久小学区にある「東京計器」と「ザ・ビッグ那須店」に出かけました。東京計器では、工場で作られているものや働く方々の様子を学ぶことができました。ザ・ビッグ那須店では、買い物を通して商品の並びや工夫を調べたり、お店の方にインタビューしたりしました。今後学習したことをまとめていきたいと思います。

夏休みまでよく頑張ったので「おつかれさま会」を開くことになりました。

みんなでアイディアを出し合い、話し合いました。

出された意見を合わせてみたり、大切なことはすぐに決めようと提案したりよく考えて発言しました。

上手に話合いができました。次は、みんなで準備をしていきます。「おつかれさま会」が今から楽しみです。

 

6月23日 3学年部会親子行事が行われました。

スポーツセンターの指導員の皆様にドッジビーを教えていただき、親子で楽しみました。親対子の対決は、親チームの勝ちでした。さすがです。まだまだ子供たちには負けません!

親子で風鈴の絵付けも行いました。

思い思いに絵を描いたり、シールを貼ったり、それぞれに素敵な風鈴ができあがりました。

その後は、親子でおいしく給食をいただきました。

みんな完食! もりもりと気持ちよく食べました。

部会行事を楽しく行うことができました。

御参加いただいた保護者の皆様、企画運営をしていただいた部会長さん、副部会長さんありがとうございました。

 

地域づくり委員会の方々にご協力いただき、3年生が高久地区にある史跡などを巡りました。松尾芭蕉の足跡や高久地区の歴史などくわしく説明を受け、さらに地域を知ることができました。

広告
アクセスカウンター
108552
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る