6月6日(金)18:00~高久小学校6年生がだっぱラジオに出演します。当日に向け、だっぱラジオの担当者伊東さんと打合せを行いました。6月6日(金)ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/@dapparadio
6月6日(金)18:00~高久小学校6年生がだっぱラジオに出演します。当日に向け、だっぱラジオの担当者伊東さんと打合せを行いました。6月6日(金)ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/@dapparadio
6年生は、アカマツぼっくりから種を採取した後に出る殻に目を向け、何かに活用できないかを考える中で、「お香」というアイディアが生まれました。そこで、以前から香りについて研究している芝浦工業大学の添田さんに来校していただきました。総合的な学習の時間を中心に、今後も交流を続け、よりよい学びになるようにしていきたいと思います。
6年生が総合的な学習で学んでいる環境に関する学習で川をきれいにしていきたいという願いを保育園児にも伝えたいという思いから、ぬり絵を作成しそれを届けました。
これからも本校では保育園との交流を深める活動をしていきます。
5月8日 租税教室を実施しました。
町役場税務課の職員の方が、税金の大切さや仕組みについて教えてくださいました。
税金の使いみちに関するクイズやビデオ視聴、一億円の重さなどを分かりやすく丁寧に御指導くださいました。
新学期が始まり、約1か月が経とうとしています。
6年生では、算数科「分数と整数のかけ算、わり算」において、「自由進度学習」を取り入れています。
授業参観では、保護者の方も一緒に問題の解き方を考えていただきました。
授業で取り組む問題をそれぞれが選び、その問題をどのように解くかも個々が考えます。一人で取り組む子もいれば、友達と一緒に取り組む子もいますし、先生と一緒に考えたいと思う子もいます。様々な取り組み方で、一人一人が主体的に取り組んでいます。
先生が解き方を教える従来の授業ではなく、子供たちが主体となって先生はサポートする新しい形の授業が始まりました。
黒板にも子供たちが考えた跡がたくさん残り、一生懸命考えた様子が見られます。これからの学習が楽しみです!